「損害保険ジャパン株式会社 磐田支社」から直線距離で半径1km以内のラーメン屋を探す/距離が近い順 (1~6施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると損害保険ジャパン株式会社 磐田支社から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いつも通る道沿いにある店なのに、なぜか一度も行ったことが無いお店は本当にたくさんあります。 あっぱれ家もその一つです。 情熱タンタン麺という店外の看板が目立つのですが、どうも一人で入る勇気は出ませんでした。 そんなお店は何十とありますが、今回は職場で情報を得たので、今夜行ってみようと思い立った次第です。 平日の夜20時くらい、駐車場js半分くらい埋まっている状況です。 これならば並ばずに済むと思い、車を停めてすぐにお店に入りました。 お客さんは満席の3分の1くらいといったところです。 カウンター席に案内されました。 メニューを開くと、職場で聞いていた情熱タンタン麺がありました。 他のメニューも見ていくと、濃厚タンタン麺が目に留まりました。 おすすめにしようか迷いましたが、せっかくだから違うものにしようと思い、濃厚タンタン麺を選びました。それと餃子も。 出来上がるまでの間、店内の様子を眺めていました。 お客さんが少ないこともあるのでしょうが、静かなことに驚きました。 そう言えばBGMの音量が小さいことに気付き、外食店にしては珍しく感じました。 ラーメン店というと大勢のお客さんが頻繁に出入りしていて、お店のスタッフも大きな声で会話するイメージが強いのですが、今居る場所はそんな雰囲気とは違い、静かにラーメンを味わえる環境です。 カウンター越しに厨房の中が見え、コックさんが調理している動きと音がそのまま直接伝わってきます。 静かな環境でラーメンを食べることができる場所は多くないので、いいお店を見つけたと思いました。 さあ、お待ちかねのラーメンです。 まずはレンゲでスープをすくいます。 うーん、その名の通り濃い味です。 辛さとゴマの風味が混ざり、激辛ではない、ちょうどいい味です。 麺は細麺です。 濃厚スープに良く合います。 個人的に細い麺が好きなのですが、濃厚スープには細麺がぴったりだと感じます。 麺の硬さもちょうどいい具合で、硬すぎず柔らかすぎずといったところです。 餃子が運ばれてきました。 サイズは大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい具合です。 ひとくちでもいけました。 パリッとしていて中は柔らか。 香辛料も強すぎず、ラーメンのサイドメニューに合います。 次は情熱タンタン麺を試してみます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田市消防署から今之浦大橋通りを東に300メートルくらい行ったところにお店があります。 お店の前の駐車場は2台分ですので、裏側に車を停めました。 入口を入ると左側に券売機があります。 知人が言うには、一番左上のメニューが良かったとのこと。 得濃魚介ラーメンとなっています。 これだな。 つけ麺もありましたが、初めてですので、まずは通常のラーメンにしました。 店内を見渡すとカウンターが5席、テーブル4人掛け2つ、座敷6人1つです。 今日は一人ですのでカウンター席に。 水はセルフサービスとなっていますので、入口近くからコップを持ってきました。 食券を店員さんに渡すと、大盛りはどうしますかの問いかけが。 無料となっていますので、迷わず大盛りをお願いしました。 カウンター横の壁を見ると、得濃魚介ラーメンは一番人気です。 チャーシュー3枚、味玉入りのお得な内容になっていました。 厨房の中を見ると、20代と思われる女性が二人だけです。 手際よく黙々と作業しています。 もう一度POPを見ると、中細麺 京都老舗製麺所となっています。 オリジナルの魚粉が入っているようです。 これだけ色々な説明を見ていると、早く味わいたい気持ちでいっぱいです。 ここでラーメンが運ばれてきました。 注文から10分も経っていないでしょう。 早いです。 いつもはスープから試すのですが、今日はいきなり麺を口に入れます。 おー、かつおの香りが強いです。 麺も太過ぎず細過ぎず、ちょうどいい太さです。 メンマ、ネギ、海苔、そして特大サイズのチャーシューが3枚。 チャーシューは薄めですので、そのまま食べても、麺と一緒に食べても、どちらも美味しいです。 それと海苔。 魚介スープに合いますね。 海苔のトッピングがあってもいいかなと感じます。 かつおの香りがいっぱいのスープですが、ドロドロではなく、溶かしてある魚粉との相性がとってもいいですね。 魚介系スープのラーメンはそれほど食していないのですが、これまでに食べた中では最高の香りと味だと感じます。 濃い味と香り、そして後味さっぱり。 カウンターの壁に、ニンニクありますとの表示が。 次はニンニクを入れてもいいかなと思います。 大盛りはさすがに多いです。 お腹いっぱいです。 でも、後味がいい。 また来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いつも通る道沿いにある店なのに、なぜか一度も行ったことが無いお店は本当にたくさんあります。 あっぱれ家もその一つです。 情熱タンタン麺という店外の看板が目立つのですが、どうも一人で入る勇気は出ませんでした。 そんなお店は何十とありますが、今回は職場で情報を得たので、今夜行ってみようと思い立った次第です。 平日の夜20時くらい、駐車場js半分くらい埋まっている状況です。 これならば並ばずに済むと思い、車を停めてすぐにお店に入りました。 お客さんは満席の3分の1くらいといったところです。 カウンター席に案内されました。 メニューを開くと、職場で聞いていた情熱タンタン麺がありました。 他のメニューも見ていくと、濃厚タンタン麺が目に留まりました。 おすすめにしようか迷いましたが、せっかくだから違うものにしようと思い、濃厚タンタン麺を選びました。それと餃子も。 出来上がるまでの間、店内の様子を眺めていました。 お客さんが少ないこともあるのでしょうが、静かなことに驚きました。 そう言えばBGMの音量が小さいことに気付き、外食店にしては珍しく感じました。 ラーメン店というと大勢のお客さんが頻繁に出入りしていて、お店のスタッフも大きな声で会話するイメージが強いのですが、今居る場所はそんな雰囲気とは違い、静かにラーメンを味わえる環境です。 カウンター越しに厨房の中が見え、コックさんが調理している動きと音がそのまま直接伝わってきます。 静かな環境でラーメンを食べることができる場所は多くないので、いいお店を見つけたと思いました。 さあ、お待ちかねのラーメンです。 まずはレンゲでスープをすくいます。 うーん、その名の通り濃い味です。 辛さとゴマの風味が混ざり、激辛ではない、ちょうどいい味です。 麺は細麺です。 濃厚スープに良く合います。 個人的に細い麺が好きなのですが、濃厚スープには細麺がぴったりだと感じます。 麺の硬さもちょうどいい具合で、硬すぎず柔らかすぎずといったところです。 餃子が運ばれてきました。 サイズは大きすぎず小さすぎず、ちょうどいい具合です。 ひとくちでもいけました。 パリッとしていて中は柔らか。 香辛料も強すぎず、ラーメンのサイドメニューに合います。 次は情熱タンタン麺を試してみます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 磐田市消防署から今之浦大橋通りを東に300メートルくらい行ったところにお店があります。 お店の前の駐車場は2台分ですので、裏側に車を停めました。 入口を入ると左側に券売機があります。 知人が言うには、一番左上のメニューが良かったとのこと。 得濃魚介ラーメンとなっています。 これだな。 つけ麺もありましたが、初めてですので、まずは通常のラーメンにしました。 店内を見渡すとカウンターが5席、テーブル4人掛け2つ、座敷6人1つです。 今日は一人ですのでカウンター席に。 水はセルフサービスとなっていますので、入口近くからコップを持ってきました。 食券を店員さんに渡すと、大盛りはどうしますかの問いかけが。 無料となっていますので、迷わず大盛りをお願いしました。 カウンター横の壁を見ると、得濃魚介ラーメンは一番人気です。 チャーシュー3枚、味玉入りのお得な内容になっていました。 厨房の中を見ると、20代と思われる女性が二人だけです。 手際よく黙々と作業しています。 もう一度POPを見ると、中細麺 京都老舗製麺所となっています。 オリジナルの魚粉が入っているようです。 これだけ色々な説明を見ていると、早く味わいたい気持ちでいっぱいです。 ここでラーメンが運ばれてきました。 注文から10分も経っていないでしょう。 早いです。 いつもはスープから試すのですが、今日はいきなり麺を口に入れます。 おー、かつおの香りが強いです。 麺も太過ぎず細過ぎず、ちょうどいい太さです。 メンマ、ネギ、海苔、そして特大サイズのチャーシューが3枚。 チャーシューは薄めですので、そのまま食べても、麺と一緒に食べても、どちらも美味しいです。 それと海苔。 魚介スープに合いますね。 海苔のトッピングがあってもいいかなと感じます。 かつおの香りがいっぱいのスープですが、ドロドロではなく、溶かしてある魚粉との相性がとってもいいですね。 魚介系スープのラーメンはそれほど食していないのですが、これまでに食べた中では最高の香りと味だと感じます。 濃い味と香り、そして後味さっぱり。 カウンターの壁に、ニンニクありますとの表示が。 次はニンニクを入れてもいいかなと思います。 大盛りはさすがに多いです。 お腹いっぱいです。 でも、後味がいい。 また来ます。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本